足の痛み・症状の緩和
巻き爪など、爪の変形・変色はフットケアサロンで症状の改善ができる場合があります。水虫やイボは放置しないで医療機関へご相談ください。
⇒詳しくはこちら

美爪研究会では、100歳まで元気に自分の足で歩くことの大切さを
多くの方に知っていただくための活動として、足育・靴育ボランティアをおこなっています。
美爪研究会
「足」と「脚」は、同じ「あし」という読み方をしますが、表している身体の部分が異なります。「脚」は、股関節(太もも付け根の関節)から下全体を指します。英語では「Leg」の意味になります。「足」は、足関節(足首)から下の部分を指します。英語では「Foot」の意味になります。
当サイトでは足や靴のトラブルや予防、わたしたちのボランティア活動についてお伝えしています。
巻き爪など、爪の変形・変色はフットケアサロンで症状の改善ができる場合があります。水虫やイボは放置しないで医療機関へご相談ください。
⇒詳しくはこちら
足のトラブルを予防するには、正しく靴を履く事が一番簡単で一番大切です。足の計測や靴の選び方など、定期的に靴の専門家に相談しましょう。
⇒詳しくはこちら
戸田市内に限らず、様々な場所で、「足育・靴育」に取り組んでいます。スポーツを頑張る子供たちが、ケガをしないようにおもいきり運動してほしい、靴の正しい選び方や履き方を知らない保護者が多い、そんな現状をなんとかしたい、という思いから、親子向けの講座を開催しています。
美爪研究会はこれまでの活動を認められ、戸田市社会福祉協議会より表彰されました(2024年度)。
これまで「足育・靴育」にまつわる様々な活動を行ってまいりましたが、その結果としてこのような表彰を頂きました。今後も活動を継続できるよう、引き続き尽力して参りたいと思います。
足・靴のご相談でよくあるご質問にお答えします。